Stataのコマンド

コマンドの基本構造は、以下の通り。

 コマンド名 変数名 (if文) (, オプション)

①generate(genと略せる):新たな変数を作る

a=2という変数を作成するには

gen a=2

と、Doファイルエディタに入力。そしてそれを選択した状態でDoファイルエディタの一番右のボタンを押して、プログラムを走らせる。

そしてStataの結果画面に戻り、ブラウズマークを押して、データがどう変わったか確認。

⇒一番右にaという列が新設され、そこの値はすべて「2」となっている。

②replace:変数を書き換える

すでにある変数aの値をすべて4に書き換えたい。

replace a=4

とDoファイルエディタに入力して、実行する。すると、さきほどのaの列の数字がすべて「4」に変わっている。

③条件文をつくって、連続変数をカテゴリー変数にしてみよう。

例として、連続変数である体重。これを50kg未満、50kg以上80kg未満、80kg以上、のカテゴリーに分けたい。

まず、変数bwtcatを作成(まず全て1にする)。

gen bwtcat =1

次に、条件文を作って、カテゴリーに分けていく。

50kg以上80kg未満を2にする。replace bwtcat =2 if bwt>=50 & bwt<80

80kg以上を3にする。replace bwtcat =3 if bwt >=80

すると、50kg未満の人は2でも3でもなく、1のままになっているので、これでカテゴリー毎に分けることができた。

④summarize(suと略せる):変数を要約する

体重を要約する su bw

体重と年齢をどちらも要約する su bw age

体重と年齢をどちらも詳細に要約する su bw age, detail

体重が50kg未満の人だけ、年齢を詳細に要約する su age if bwt <50,detail

⑤tab :表を作る

喫煙の有無についての表を作る tab smoke

喫煙の有無と糖尿病の有無についての2分表を作る tab smoke diabetes

喫煙の有無と糖尿病の有無についての2分表にパーセンテージも表示したものを作る tab smoke diabetes, column

⑥その他

hist ヒストグラム

scatter(scと略せる) 散布図

graph box 箱ひげ図

stem 幹葉図

タイトルとURLをコピーしました